マーケティングという言葉は、ビジネスをしている人であれば、誰もが聞いたことがある馴染みのある言葉だと思います。
でも実は、マーケティングという言葉ほど、その意味が誤解されている言葉はありません。
マーケティングの大家であるフィリップ・コトラー氏は「コトラーのマーケティング・コンセプト 著者:フィリップ・コトラー」の中で、こんなことを言っています。
マーケティングは、しばしば販売の混同される。だが、マーケティングと販売は、ほとんど正反対ともいえる活動だ。「ハードセル・マーケティング」などという表現は矛盾しているのである。ずいぶん以前のことになるが、私は次のように述べたことがある。「マーケティングは、生産物のうまい処分方法を見つけるための技術ではない。本物の顧客価値を生み出すための技術なのだ。同時にそれは、顧客の生活向上を支援する技術でもある。品質、サービス、価値、これがマーケターの合言葉なのだ」。
多くの企業は売り上げや利益を増やそうと思った時、営業担当者を雇ったり、広告にお金をかけたりしますが、それはマーケティングではありません。
どんなにたくさんの営業担当者を雇おうが、どんなにたくさんの広告にお金をかけようが、提供しているものが顧客価値を生み出すものでなければ、何の意味もありません。
では、顧客価値はどうすれば生み出すことができるのでしょうか?
それは、商品・サービス、それからそれを必要とする見込み客や顧客と真剣に向き合い、深く理解すること。
その二つを適切に結びつけるようなコミュニケーションの流れを意図的に作り出すこと。
そして、常にテストし続けること。
これ以外にありません。
こう考えるとマーケティングはとてもシンプルな活動です。
しかし、シンプルだからといって簡単とは限りません。
理解すること。
言葉で言うのは簡単ですが、それを実践することは、とても根気がいる作業であり、地道な作業になります。
マーケティングに一発逆転はありません。
日頃から商品・サービス、そして、それを必要とする見込み客や顧客と真摯に向き合い、その2つをつなげる架け橋となるコミュニケーションについて注意を払い続けていきましょう。
もし、あなたが1日の仕事の中で、1時間もこのようなマーケティング活動に時間を費やしていないのなら、今はいいかもしれませんがこの先、あなたのビジネスは危険にさらされるリスクが高まるでしょう。
あなたがどんなビジネスを行っているとしても、そのビジネスにあなたが責任を持っているのなら、あなたが常にすべき仕事はマーケティングであり、それはあなた自身が100%掌握していなければなりません。
なぜなら、マーケティングこそが現在の利益、それから、将来の利益に直結する活動だからです。
マーケティングは口で言うほど簡単な活動ではありませんが、とても楽しく、やりがいのある活動なのでぜひ、毎日必ずマーケティングの仕事を行うようにしましょう。
その毎日の積み重ねこそが、より強固な事業基盤を創り出す源泉となるのです。